ふるさと納税は【実質2000円】でお得を味わえると人気の制度ですが、この「2000円」はいつ払うのだろうと疑問を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「寄付した金額-2000円」が税金控除の対象となり、あとから戻ってくるので【実質負担が2000円】となりますよ。
この「2000円」について、もう少し詳しく解説していきます。
また、ふるさと納税の人気が高まる理由はどうしてでしょうか。
「ふるさと納税についてよくわからない」「気になっているけど面倒くさそう」などの理由でふるさと納税を利用したことがないという方は必見です。
ふるさと納税について仕組みや流れを理解して、楽しく自分のふるさとや好きな自治体を応援しましょう♪
【広告】
ふるさと納税の2000円はいつ払う?実質負担の意味を知ろう!
ふるさと納税に必要と言われている「2000円」っていつ払うんだろう?
ふるさと納税は「実質負担2000円」で利用することができると人気を集めていて、【納税】という名前がついています。
しかし、実際は自分のお世話になった地域や好きな自治体に「寄付」ができるという制度です。
【年間の寄付金額から2000円を除いた金額が住民税や所得税から差し引いてもらえて税金が安くなる】というもので、寄付金控除(きふきんこうじょ)と言います。
2000円は寄付したときに払うものだと思っている方もいますが、2000円は寄付のときに払うものではありません。
「実質負担が2000円」と言われているのはそういう理由があるのですね。
もう少し分かりやすく理解するために、具体例でご紹介します。
実質負担2000円の仕組みとは?具体例で解説!
(寄付50000円)-(自己負担額2000円)=48000円
「48000円」が(所得税)と(住民税)で軽減されるかたちで手元に戻ってきます。
この税金の控除を受けるには「確定申告」または「ワンストップ特例制度」を通して申告をする必要があります。
確定申告をした場合は【所得税と住民税】、ワンストップ特例制度を利用した場合は【住民税】から控除されますよ。
確定申告とワンストップ特例制度のどちらを行っても控除の金額に変わりはありません。
お金はいつ戻ってくるのかな?
〈所得税〉・・・翌年2024年4~5月に還付(振込)
〈住民税〉・・・翌年2024年6月~5月の1年分の住民税から控除(減額)
〈住民税〉・・・翌年2024年6月~5月の1年分の住民税から控除(減額)
このように、「ふるさと納税で寄付した金額から2000円を除いた金額が、翌年の税金から差し引かれ税金が安くなる」といった仕組みになっています。
なるほど、そういう仕組みだったんだね!
気になる疑問を解決しよう♪
気になる疑問をまとめてみました。疑問を解決して今年こそふるさと納税デビューをしましょう♪
- 寄付の回数のたびに2000円が必要なの?
-
いいえ。複数の自治体に寄付しても1回だけ2000円のみの負担です。
- ふるさと納税はパートやアルバイトでも利用できるの?
-
所得税や住民税を税金を納めている人であれば自分名義で申込みが可能です。
- いつから始めても大丈夫?
-
年間を通じていつからでも始められます。
ふるさと納税の流れを知って自治体を応援しよう!
ふるさと納税の流れを知ろう!【ステップ6】でご紹介
ふるさと納税って実際どうやればいいのか、流れがわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ふるさと納税は6つのステップで進めばOKです。全体の流れをご紹介します。
こうして流れをみるとそんなに難しくなさそうだね。
ボクにもできそうな気がしてきたよ!
ふるさと納税を利用するメリットとは?年々利用者が増える理由
実質2000円かかりますが、この金額以上の価値があることがふるさと納税のすごいところです。
たいへん喜ばしいメリットばかりで、人気が高まるのも納得できますね♪
「どこの自治体に寄付する?」「どうやって選ぶ?」自治体の選び方4つをご紹介♪
【①自分のふるさと・好きな自治体から選ぶ】
お世話になった地域や旅行で行った地域、思い出の場所など、思い入れのある地域を選んでみてもよいですね。
近年では多くの自治体がホームページ上で寄付金をどういったことに使うのか詳細を公開しています。
寄付を申し込んだときは、どの分野に使ってほしいのかを選択できるようになっていますよ。
子育て・教育・環境・まちづくり・スポーツなど自分が使ってほしいと思う分野を指定しましょう。
どの分野に使ってほしいか選べるなんて知らなかったよ!
【②お礼の品から選ぶ】
肉や魚・フルーツ・ドリンク・日用品だけではなく、旅行クーポン・イベント体験・宿泊券・カタログギフトなどジャンルも幅広くそろえられています。
ネットショッピングと変わらない感覚で楽しく選ぶことができますね。
【③寄付金額から選ぶ】
「家族構成」や「年収」などで寄付控除額が決まりますので、1年の中で自分がいくらまで寄付できるのかを前もって確認しましょう。
【④寄付金の使い道から選ぶ】
災害支援・地域課題プロジェクトなど、ふるさと納税を通じて被災地の復旧・復興にむけて支援を必要としている自治体を応援することもできますよ。
こちらの〈ガバメントクラウドファンディング〉は、地域の課題を解決・実現するために資金を集めるプロジェクトです。
ふるさと納税が申し込めるウェブサイト『ふるさとチョイス』で申込みをすることができます。
寄付の申込みや控除の手続きは通常のふるさと納税と変わりはありませんが、返礼品がない自治体やプロジェクトもありますので、申込みをするときは確認をしましょう。
引用:公式ふるさとチョイスGCF
ガバメントクラウドファンディングは使い道がはっきりしていますので、自分が共感したプロジェクトを直接応援することができることがたいへん魅力的ですね。
「子ども」「動物」「自然」「健康」など、さまざまなプロジェクトの受付をしていて、実現に向けた目標金額も設定されています。
各自治体でどんな取り組みが行われているのか、支援が必要とされているかを知り、寄付金の使い道から自治体を選んでみるのもよいですね。
自分の想いを確実に届けられるのは、嬉しいことだね!
ふるさと納税のポータルサイトを活用しよう!楽天がおすすめ♪
ふるさと納税はポータルサイトを活用して行おう♪楽天ふるさと納税をご紹介
「ポータルサイト」とはふるさと納税を簡単に行うことができるウェブサイトのことです。
寄付する自治体や返礼品を簡単に探すことができ、こうしたポータルサイトを通してふるさと納税を行うことが一般的ですよ。
ポータルサイトでは、その年1年間の(控除上限額)や(寄付上限額)が確認できる計算シミュレーションがあります。(控除上限額に2000円を足したものが寄付上限額です。)
「家族構成」「その年の年収」「すでに受けている税金控除」で受けられる控除上限額が異なりますので、自己負担2000円で寄付できる額をしっかりと確認しましょう。
寄付控除額を超えて寄付した場合は、自己負担が2000円を超えてしまいますので注意が必要です。
こちらの【楽天ふるさと納税】のポータルサイトは簡単にシミュレーションができてわかりやすいですよ。自分がいくらまで寄付ができるか、目安をチェックしてみましょう。
出典:ふるさと納税公式 https://event.rakuten.co.jp/furusato/
楽天会員でない場合も、ふるさと納税の申込みをすることは可能です。
楽天の会員であれば、楽天ポイントがつきますよ。嬉しい特典ですね♪
返礼品のレビューも掲載されていますので、どの返礼品を選ぶか探すときの参考になりますよ。〈マイページ〉で、申込みの詳細もわかりますのでいつでも状況が確認できて安心ですね。
返礼品から自治体を選ぶ場合、どれにしようか迷う方におすすめの返礼品は【カスタードプリン16個セット】です。
こちらは「長崎県時津町」の返礼品になります。寄付額は10000円です。
「プリン専門店 浜んまちPUDDING」のカスタードプリンで、人気ナンバーワンのプリン16個のセットです。
長崎県産のタマゴの黄身にこだわりを持ち、一つ一つ丁寧に作られていますよ。
発送時期も選べるようです。食後のデザートに楽しく食べたいですね♪
まとめ
ふるさと納税は2000円を超えた金額が控除対象になり、翌年の税金から差し引かれます。これが『実質2000円』でふるさと納税が行えると言われている理由です。
2000円は寄付したときに払うものではありませんので、注意しましょう。
ふるさと納税は所得税や住民税を納めている人であれば、いつからでも始められます。
魅力がたくさんのふるさと納税を行い、日本の未来を明るく元気にしていきましょう!
コメント