ハロウィンはどこの文化?由来や起源を知ってさらに楽しもう♪

  • URLをコピーしました!

ⓘ当ページのリンクには広告が含まれています。

(スポンサーリンク)

「ハロウィンはどこの国の文化なのか?」なんとなくアメリカの文化だと思っている方もいますが、起源は2000年以上前のヨーロッパ、古代ケルトの文化です。

日本では「好きな仮装を楽しむ日」というイメージが強いですよね。

どこの文化が由来しているのか?」「日本ではどこから広まったのか?」誰かに話したくなる豆知識をお届けします。

ハロウィンの由来を知ると、仮装やパーティーがより楽しくなりますよ♪

大人も子供も仮装を楽しむなら、【男女兼用かぼちゃのおばけ】がおすすめ!

かぼちゃの衣装を着るだけで雰囲気も盛り上がるので、パーティにぴったりです。

こちらは男女問わず着れるデザインなので、友人や家族みんなで仮装を楽しめますよね。

帽子のほかに、子供用にはお菓子が入るかぼちゃのバックもセットでおすすめです♪

目次

ハロウィンはどこの国の文化なのか?発祥の地をご紹介!

近年ハロウィンは、日本ですっかり秋の定番イベントとなりましたよね。

そもそもハロウィンは、どこの文化が由来しているのか疑問に思ったことはありませんか。

ハロウィンの起源や、どこからハロウィンと呼ばれる習慣ができたのか、ハロウィンの語源も解説します!

ハロウィンの起源と発祥(はっしょう)の地

ハロウィンの起源は、2000年以上前のヨーロッパにさかのぼります。

ヨーロッパに住む、古代ケルト人たちが開催していた「サウィン祭」というお祭りが、現在の「ハロウィン」へ進化したといわれていますよ。

サウィン祭とは、ケルトの暦で一年の終わりとされる10月31日に行われていたお祭りです。

1年の終わりは、現世と来世を分ける境界が弱まり、死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日とされていたので、収穫物を集めて盛大にお祭りを行っていました。

ケルト人は、ヨーロッパの中でもアイルランドに多く居住していたため、ハロウィンの発祥の地は、アイルランドとされています。

アイルランドでは、現在でも10月の最終月曜日から1週間ほど学校などがお休みになり、伝統行事が盛大に行われていますよ。

おもち

今でもアイルランドでは、古い文化が受け継がれているんだね。

ハロウィンの名前の由来

ケルト人が行っていたサウィン祭が起源のハロウィンですが、「ハロウィン」の語源はどこからきているのでしょうか。

古代ケルト人たちは自然崇拝だったので、自然の物や自然現象を崇拝の対象としていました。

そこから次第にキリスト教へ移行して、日本でいう元旦の新年が11月1日となり「万聖節(ばんせいせつ)“All Hallo”」と呼ばれるようになりました。

その前日の10月31日が「前夜祭“All Hallo Evening”」と呼ばれ、それを略して「ハロウィン“Halloween”」という名前が生まれたのです。

キリスト教に移行する際にできた語源ですが、ハロウィンの文化を宗教行事として扱うことはありませんでした。

キリスト教の中でも習慣の解釈や賛否はわかれているそうですよ。

おもち

ハロウィンは日本でいう大晦日にあたる日なんだね。

【広告】

ハロウィンはどこで仮装をするようになったのか?

日本では、仮装をすることがハロウィンの最大の楽しみになっていますが、どこから仮装する文化ができたのでしょうか。

仮装の習慣もサウィン祭が由来となっていますが、現在のようにさまざまな種類の仮装をすることはありませんでした。

どこから現在のようなハロウィンに、進化していったのか解説します。

ハロウィンに仮装をする由来

日本でいうお盆のように、死者の魂が戻ってくるというサウィン祭では、ご先祖の魂といっしょに悪霊や魔女もやってきくるといわれていました。

現世へやって来た悪霊や魔女は、子供を襲ったり人間の魂を奪ったりすることがあったので、大変恐れられていたのです。

そこで人々は、怖い仮面を被ったり、魔除けの火を焚いたりして、悪霊が寄り付かないように身を守っていました。

この習慣が、現在のハロウィンの仮装につながっています。

進化するハロウィン

その後、19世紀後半になるとケルトの文化を受け継ぐヨーロッパの人々が、アメリカに移り住むようになり、ハロウィンの文化がさらに世界へ広がります。

アメリカに伝わったハロウィンは、子供が主役のイベントへと進化していきました。

日本では、大人も好きなキャラクターなどの仮装をして楽しんでいるイメージがありますが、アメリカで仮装をするのは主に子供です。

子どもたちが近所をまわってお菓子をもらうという習慣は、日本ではまだ定着していないかもしれませんが、アメリカではハロウィンの風物詩となっています。

おもち

「トリック・オア・トリート!」と言うと、お菓子がもらえるんだよね。

おもち

「お菓子をくれないと、いたずらするぞ!」という意味だよ。

また、ハロウィンのモチーフとしてよく見かける、カボチャに目と口と鼻を切り抜いて作られた「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるランタンがありますよね。

火を灯して飾ることで、魔除けや悪霊を取り払うといわれ、アイルランドではカブをくり抜いて作られていました。

これがアメリカに伝わると、アメリカではカブよりカボチャの収穫量が多かったことから、カボチャで作ることが主流となり現在に至っています。

おもち

今でもアイルランドでは、カブを使ってランタンを作っているんだよ。

「どこから仮装がはじまったのか?」それはヨーロッパのケルトの文化からはじまり、アメリカへ伝わると、また新たなハロウィンの形に進化していきました。

伝わった国の文化と融合して独自に進化したものが、現在のハロウィンの形になっているのですね。

ハロウィンはどこから日本に広がったのか?

年々、日本でも盛り上がりを増すハロウィンですが、日本ではどこからハロウィンが広まったのか気になりますよね。

私がハロウィンを知ったのは大人になってからでしたが、どのようにして日本でハロウィンが定着していったのでしょうか。

気になる「どこから日本でハロウィンが広まったのか?」日本でのはじまりを調べてみましたよ。

日本でのハロウィンの始まり

日本では、1970年代にキディランド原宿店がハロウィン商品を取り扱ったのが最初だといわれています。

1983年には、さらにハロウィン商品の販売を促進するために、原宿の表参道で「ハローハロウィーンパンプキンパレード」が行われました。

100人ほどの参加者が仮装をしてパレードを楽しんだそうですが、その頃の日本ではハロウィンの認知度がまだ低く、参加したのは海外の方が多かったそうです。

テーマパークでのハロウィンイベント

日本でハロウィンが多くの人に知られるようになったきっかけは、テーマパークでハロウィンイベントが行われたことにあります。

1997年に東京ディズニーランドでハロウィンイベントが開催され、2002年にはユニバーサルスタジオジャパンでも開催されました。

日本の二大テーマパークが開催したことによって、一気に全国に広がります。

現在は全国でさまざまなハロウィンイベントが行われていますが、どこのイベントも人気があり盛大に行われていますよ!

以下に毎年行われている、全国のハロウィンイベントをまとめました。

全国のハロウィンイベントまとめ(2023年現在)

  • 東京ディズニーランド・東京ディズニーシー(千葉県)
    • 2023年9月15日(金)〜10月31日(火)
    • ハロウィン限定のイベントや、二つのパークで仮装やハロウィンの装飾を楽しむことができます
  • ユニバーサルスタジオジャパン(大阪府)
    • 2023年9月7日(木)〜11月5日(日)ハハハ!ハロウィーン・パーティ
    • 2023年9月8日(金)〜11月5日(日)ハロウィーン・ホラー・ナイト 
    • 限定のハロウィングッズやパーク内にゾンビが現れる夜のイベントが人気ですよ
  • サンリオピューランド(東京都)
    • 2023年9月8日(金)〜10月31日(火)
    • ブラックがテーマカラーの、かわいい仮装をしたキャラクターのショーが楽しめます
  • 志摩スペイン村(三重県)
    • 2023年9月1日年〜10月31日(火)
    • ハロウィン限定のフォトスポットやハロウィンをモチーフにしたグルメが充実していますよ

9月から10月にかけて各地で、楽しそうなハロウィンのイベントが行われていますね!

ハロウィンの季節は気候のよい行楽シーズンでもあるので、まだ行ったことのない方も、仮装をして楽しんでみるのはいかがでしょうか♪

渋谷のスクランブル交差点でのハロウィン

日本のハロウィンといえば、渋谷のスクランブル交差点を思い出す方も多いのではないでしょうか。

仮装をした人が集まる様子が、テレビでもよく放送されていましたよね。

渋谷のスクランブル交差点には、2000年頃から仮装をした人が集まっていました。

その後、SNSの普及によって、2010年頃にはさらに多くの人が集まるようになったといわれています。

SNSの普及も、全国にハロウィンが広がった理由の一つといわれていますよ。

ハロウィンが広がると、お菓子メーカーなどもハロウィン商品を販売するようになり、日本でも徐々にハロウィンが定着していきました。

ほかの国とは違い、アニメや漫画が人気の日本では、悪霊から身を守るための仮装ではなく、好きなキャラクターなどのコスプレを楽しむイベントとして独自の進化をしていますよね!

【広告】

まとめ

  • ハロウィンの起源・発祥の地はどこなのか
    • ハロウィンは、2000年以上前のヨーロッパのケルト文化の「サウィン祭」が起源である
    • ケルト人が多く住んでいたアイルランドが、ハロウィン発祥の地である
    • ハロウィンの語源は、キリスト教の万聖節の前夜祭“All Hallo Evening”を略して“Halloween”と呼ばれるようになった
  • ハロウィンで仮装する由来
    • サウィン祭で、悪霊や魔女が寄り付かないように仮面を被るなどしたことが、ハロウィンで仮装をする由来となった
    • ハロウィンがアメリカに伝わると、現在のようなさまざまな仮装をして楽しむようになる
  • 日本でのハロウィンのはじまり
    • 日本では、テーマパークがハロウィンイベントを開催したことがきっかけで、ハロウィンが認知されるようになった(2023年全国のハロウィンイベント
    • SNSの普及により、ハロウィンイベントや商品が拡散されるようになりハロウィンが定着していった

「ハロウィンはどこの文化からきているのか」「日本でどこからハロウィンがはじまったのか」ハロウィンの豆知識を増やして、楽しむ準備はできたでしょうか。

ヨーロッパからはじまったハロウィンは、アメリカや日本など各地に伝わったことで、その国の文化と融合して、独自に進化してきたイベントといえますね!

みなさんも秋には、ハロウィンの仮装やお菓子を用意してみてはいかがでしょうか♪

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次