猫がビニールを食べたけど元気があるときの対処法は、下記の3点が大切です!
1.無理に吐かせない
2.症状を確認する
3.動物病院を受診する
お家の中で、猫がビニールで遊んでいるところを見たことはありませんか。
そんなとき、猫がビニールを食べてしまうことがあるかもしれません。どうしてよいのかわからず、焦ってしまうこともあるでしょう。
猫がビニールを食べてしまったあとに、元気がある場合でも、消化不良や便秘などの体調不良になったり、腸重積や腸閉塞といった命を落としかねない病気になったりする可能性があります。
この記事では、猫がビニールを食べてしまったあとに元気があるときの対処法を解説していきますよ。
のちほど、猫のビニールの誤飲を防ぐ「おもちゃ」もご紹介していますので、お見逃しなく♪ぜひ参考にしてみましょう。
猫がビニールを食べたけど元気があるときの対処法3選
猫がビニールを食べてしまっても元気があるとき、様子を見るだけでよいのか、病院に連れて行った方がよいのかなど、どうしたらよいのかわからず、困ってしまった経験はありませんか。
猫がビニールを食べてしまったときは、落ち着いて早めに対処することで、猫を守ることができますよ。
それでは、猫がビニールを食べてしまっても元気があるときの対処法3選を解説していきます。
1:無理に吐かせない
無理に吐かせることで、猫はストレスを感じ、余計に体調を崩す恐れがありますよ。
また、吐かせる際に猫を押さえつけたりすると、飼い主や猫がケガをする原因になることもあります。
猫がビニールを食べた後、猫の体調が不安で「早く吐かせないと!」と考えることもあるでしょう。
しかし、上記の理由から、無理に吐かせることはおすすめしません。
2:症状の確認をする
猫がビニールを食べたときは、次の症状が出ていないかどうか確認してみましょう。
- 便秘
- えずく
- 嘔吐
- 食欲不振
- 呼吸が荒い
猫がビニールを食べてしまったあとに、最初に現れる可能性のある症状が便秘です。ビニールを食べたことで、便が腸内で硬くなり、スムーズな排便ができなくなります。
また、猫自身が食べたビニールを吐き出そうとしていないか、あるいは吐き出していないかを確認することも大切です。
そのほか、普段通り食事ができているか、呼吸が普段と変わりないかも確認しておきましょう。
3:動物病院を受診する
猫がビニールを食べたときは元気があっても、動物病院を受診しましょう。
猫がビニールを食べたけど元気があるときは様子見でもいいのでは?
このように思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、猫がビニールを食べたあとすぐに、症状が出ないこともあります。様子を見て、しばらく経ってから症状が出るときには、命を落としかねない危険な状態になっている可能性があります。
猫がビニールを食べたときにどのような病気になる可能性があるのかを、次で詳しく解説していきますね。
猫がビニールを食べたときは動物病院を受診しよう!
先ほどの解説では、猫がビニールを食べてしまったときの対処法の1つに「動物病院を受診する」と説明しました。
その理由は、猫がビニールを食べたあと、しばらく時間が経過してから、体調不良や命を落としかねない病気になる可能性があるからです。
猫がビニールを食べてしまったあとに元気な猫の姿があれば、様子を見ようと考える方も多いでしょう。
しかし、急に症状が出て、重篤な状態になることを防ぐために、動物病院を受診しましょう。具体的な症状や病気は、下記の3点です。
①消化不良や便秘
②腸閉塞
③腸重積
早めに受診することで、重大な症状になるのを防ぐことができますよ。
それでは、猫がビニールを食べたときどのような病気になるのか、詳しく解説していきますね。
1:消化不良や便秘
猫が食べたビニールは胃の中で消化されません。そのため、ビニールは消化器官に詰まる恐れがあります。
食べたビニールが腸で詰まってしまうことが多く、最初に便秘になる可能性がありますよ。
2:腸閉塞
腸閉塞とは、腸の一部が詰まることで、食べ物や水分がうまく流れなくなってしまう病気です。
特にビニールのようなひも状のものは、飲み込むと腸に絡まる可能性があります。
腸に絡むと開腹手術が必要になるため、様子を見ず早めに動物病院を受診することが大切です。
3:腸重積
腸重積とは、腸の一部が腸の内側に入り込む病気のことです。
処置が遅れると腸が壊死する可能性があります。最悪の場合、命を落とす危険な状態になる場合もあるでしょう。
猫がビニールの誤飲を防ぐおもちゃ3選をご紹介♪
猫がビニールを食べると、重大な病気になる可能性があることが分かりましたね。命を落とすこともあるため、猫がビニールを食べるのは危険です。
なぜ猫はビニールで遊ぶのか、猫がビニールを食べるのを防ぐ方法をご紹介していきます。
猫がビニールで遊ぶ理由と誤飲を防ぐ方法を学んで、大切な猫の命を守りましょう。
最後には、猫がビニールの誤飲を防ぐおもちゃも紹介していますよ。
猫がビニールで遊ぶ理由
猫はビニールで遊ぶのが大好きです。その理由を解説していきますね。
①猫の習性
猫には、触って確認する習性があります。ビニールは触ると変形したり、風で自然に動いたりするので、我慢できずに手を出して追いかけてしまうことがありますよ。
②ビニールの音
ビニールの音は虫などの立てる音に近いといわれていて、猫の狩猟本能を刺激します。そのため、猫はビニールを追いかけてしまうようです。
③ビニールを嚙んだときの感触
ビニールを噛む感触が好きな猫は、奥歯で噛むことがあります。
食品に利用したラップなどには、においがついているため口に入れますよ。
このときの味や感触が気に入ってしまうと、次からも口の中に入れるようになることが多くなります。
④ストレスや病気
ストレスが原因の場合は、要求や安心、刺激を求めている可能性があります。
病気が原因の場合は、体や栄養の状態がよくないときにも、ビニールを噛むことがありますよ。
猫がビニールを食べるのを防ぐ方法
猫がビニールで遊ぶ理由と、ビニールを食べてしまうと消化不良や便秘、腸重積や腸閉塞などの病気になる可能性も解説してきました。
どうにかして猫がビニールを食べるのを防ぎたいですよね。
それでは、猫がビニールを食べるのを防ぐ方法を紹介していきますよ。
猫の様子を見て、どの方法が猫に合うのか判断し、猫がビニールを誤って食べてしまうのを防ぎましょう。
①ビニールを隠す
まずは、猫の生活範囲からビニールを遠ざけることが大事です。ビニールを隠し、猫がビニールに触れる機会をなくしましょう。
こうすることで、猫がビニールで遊ぶ機会をなくすことができるので、誤飲を防ぐことができますよ。
②嫌なにおいをつける
ビニールに猫の嫌がるにおいをつけておきましょう。
猫は「ビニールには嫌なにおいがついているもの」と学習し、ビニールに近づかなくなります。ビニールで遊ぶこともなくなるかもしれません。
③一緒に遊んでストレス解消させる
猫がビニールを食べようとするときは、何らかのストレスがたまっている可能性があります。
猫と一緒に遊んで、ストレスを解消させてあげることで、ビニールを食べるのをやめるかもしれません。
④食事を見直す
猫は栄養状態が良くないときに、ビニールを口にすることがあります。
猫の毎日の食事を見直し、栄養状態を整えてあげましょう。そうすることで、ビニールで遊んだり、食べたりするのをやめることもあるようですよ。
猫のビニールの誤飲を防ぐおもちゃ3選!
最後に、猫のビニールの誤飲を防ぐおすすめのおもちゃをご紹介します!
猫はビニールで遊ぶのが大好きですが、誤飲は避けたいですよね。猫のお気に入りのおもちゃを用意して、ビニールを誤って食べるのを防ぐことも大切です。
それでは、おすすめのおもちゃを紹介していきますよ。
ビニールの音が大好きな猫には、「猫用おもちゃ エビたっぷりのシャカシャカ通りぬけ袋」をおすすめします!
袋のトンネルを通ると形が変わり、シャカシャカする音に猫はきっと大興奮するはずです。
また、袋の中にはエビのぬいぐるみが付いているので、じゃれて遊ぶのに夢中になるでしょう。
猫の大好きが詰まったおもちゃなので、気に入ってくれること間違いないです!
ストレスや運動不足解消をしたい猫におすすめのおもちゃは、「【猫ちゃんのイタズラ友だち・日本正規代理店】 猫 おもちゃ ねずみ 自動 動く ウィキッド・マウス 」がおすすめですよ。
本当のねずみのような動きをするので、猫の狩猟本能を刺激し、猫が大興奮するおもちゃです。
追いかけたり、飛びついたりして、体を動かすことができます。運動不足解消にピッタリですよ。
いろんな動きをすることができればストレス解消もできます。
次に紹介するおもちゃは、「猫おもちゃ 猫じゃらし 吸盤式+釣り竿じゃらし 猫用おもちゃ」です。
カシャカシャの音が大好きで、運動不足も解消したい猫におすすめですよ。
付属の猫じゃらしには鈴がついていて、その鈴の音で、猫の興味を引くことができます。
カラフルな色の猫じゃらしなので、いろんな色で遊ぶことができそうですよね。
まとめ
- 猫がビニールを食べたけど元気があるときの対処法は下記の3点である
- 無理に吐かせない
- 症状の確認をする
- 動物病院を受診する
- 猫がビニールを食べたときは元気があっても動物病院を受診する
- 猫がビニールを食べたあと元気があっても下記の3点のような体調不良や病気になる可能性がある
- 消化不良や便秘
- 腸閉塞
- 腸重積
- 猫がビニールで遊ぶ理由は下記の4点である
- 猫の習性
- ビニールの音
- ビニールを噛んだときの感触
- ストレス
- 猫のビニールの誤飲を防ぐ方法は下記の4点である
- ビニールを隠す
- 嫌なにおいをつける
- 一緒に遊んでストレス解消
- 栄養を見直す
猫がビニールを食べてしまっても元気があるときは、焦らず落ち着いて対処することで、猫の命を守ることができますよ。
猫の好みや生活スタイルに合わせたおもちゃを用意してあげることも大切です。
猫が誤ってビニールを食べるのを防ぎ、猫との安全で快適な生活を目指しましょう。
コメント