ザクロジュースは、寝る前に飲んでも全く問題ありません!

健康や美容の習慣としてザクロジュースを試してみたい!



だけど、日中はバタバタして忘れそうだから、寝る前に毎日飲みたいなぁ。
ザクロジュースを飲むのが初めてだと、続けられるか不安ですよね。
販売されているザクロジュースはたくさんあるので、お好きな飲み方やジュースを選ぶとよいですよ♪
ここでは、ザクロジュースを毎日続けやすい飲み方についてご紹介します。
寝る前の一杯を習慣にして健康・美肌になりましょう!
ザクロジュースを美味しく飲むアレンジ方法についてもご紹介しているのでお見逃しなく♪
ザクロジュースは寝る前以外でも良い?


生活リズムやその日のスケジュールによっては、ザクロジュースを寝る前に飲めないときもありますよね。
ここでは寝る前に飲むときの注意点や、寝る前以外に摂取可能なのかをご紹介します。
続けやすいタイミングでザクロジュースを習慣にしましょう♪
寝る前以外でもOK!
ザクロジュースは、寝る前以外に飲んでも大丈夫です!
寝る前とそれ以外の時間帯に飲んだときの効果も変わりません。
ザクロジュースは清涼飲料水や飲食物に分類されるからです。
寝る前と決めるのもよし、食後の一杯にしてもよいでしょう。
毎日続けることが大切です。毎日忘れないタイミングで続けましょう♪
寝る前に飲むときは歯磨き「前」にしましょう
ザクロジュースを歯磨き後に飲んでしまうと、歯の着色汚れの原因になりますよ。
ザクロジュースには「タンニン」という成分が入っています。「タンニン」はザクロジュース以外にも、コーヒーやお茶など他の飲み物にも含まれていますよ。
この「タンニン」が、歯の着色汚れの原因になります。
歯の着色が気になる方は歯磨き「前」にザクロジュースを楽しみましょう!
さらに気を付けたい方は、ザクロジュースが歯につかないようにストローで飲むこともおすすめです。
ザクロジュースを寝る前に摂取する効果


ここまで、ザクロジュースを飲むタイミングについて説明しました。
では、ザクロジュースを飲むことでどのような効果があるのでしょうか。
ザクロは果実に分類されるため、他の果物と同じくビタミンや栄養を摂取することができます。
ザクロジュースの成分・効果
①むくみ解消効果あり
ザクロジュースには「カリウム」が豊富に含まれています。
塩分のもとであるナトリウムが体内に溜まるとむくみや肌荒れ、高血圧の原因になりますよ。
カリウムはナトリウムを外に出す効果があるので、むくみや高血圧に効果があるのです。
ザクロには他の果実に比べ、たくさんのカリウムが入っているため、むくみや高血圧予防に効果的ですよ。
100gあたりに含まれているカリウムの量
出典:日本食品標準成分表2020年度版(八訂)
ざくろ(生) :250mg
いちご(生) :120mg
レモン :130mg
グレープフルーツ:140mg
上記のデータをみると、ザクロにはイチゴやレモン・グレープフルーツと比べて2倍のカリウムが含まれていることが一目でわかりますね。
②ビタミンCを豊富に含むため、美肌効果に期待
ザクロジュースには、ビタミンCも豊富に含まれています。
ビタミンCには肌を作る「コラーゲン」の生成を助けたり、シミの原因となる「メラニン」色素の沈着を防いだりするため、美肌作りに効果的です。
美肌を作りたい方にザクロジュースはおすすめですね♪
③抗酸化作用
ザクロジュースには、エラグ酸やアントシアニン、カテキンなどポリフェノールが多く含まれています。
ポリフェノールには抗酸化作用があり、活性酸素を除去してくれる作用がありますよ。
活性酸素を除去することで肌の老化トラブルや高血圧・脂質異常症など病気の予防にもつながるといえます。
ポリフェノールを豊富に摂取して健康になりたいですね♪
ザクロジュースを多く飲み過ぎるリスク
前述のとおり、ザクロジュースにはカリウムが豊富に含まれています。
カリウムには塩分を排出してくれる半面、過剰症も報告されていますよ。
軽度であれば無症状のことが多いのですが、以下の症状が出たらザクロジュースは控えるようにしましょう。
高カリウム血症の症状
・下痢、嘔吐
・手足に力が入りにくくなる、しびれ
などです。
購入したザクロジュースであれば、メーカーの記載に従った摂取量にするとよいですね。
「一気に大量に」ではなく、少量を長く続けることが大切です♪
ザクロジュースを寝る前に飲むときの美味しい飲み方


ザクロジュースを飲んだことがない方はどんな味がするのか、苦手な味がしないのか不安ですよね。
毎日続けるなら、美味しく楽しみたい方が多いのではないでしょうか。
ここではザクロ本来の味や、より美味しく楽しめるザクロジュースのアレンジ方法をご紹介します。
ザクロジュース本来の味
ザクロはスーパーなどでもあまり馴染みがなく、食べたことがない方も多いのではないでしょうか。ザクロがどんな味か想像しにくいですよね。



ビタミンCが多いから、すっぱいのかな?
それとも甘いのかな?
生のザクロは甘酸っぱい味で、プチプチした独特の食感を楽しめます。
産地によっても味が違いますよ。日本で出回っているものの多くが、イランやカリフォルニアなどの外国産です。
ザクロジュースのアレンジ方法
上記でザクロ本来の味について知ることができたので、次にザクロジュースのアレンジレシピについてご紹介します。



それでも生から絞ったザクロジュースは味が苦手・・・。
そんな不安に感じているあなたには、朗報がありますよ!
市場に出回っている市販のザクロジュースは、飲みやすく味が整えられているものがほとんどです。
しかし、さらに美味しく飲みやすくするアレンジ方法があります。
以下の飲み物とのアレンジがおすすめです。お好みの量で混ぜて美味しく楽しみましょう♪
- 炭酸水
- 牛乳
- カルピス
- ヨーグルト
- 紅茶
- オレンジジュース
- 豆乳
- 水
- お湯
- 酢+お水
- 水+酎ハイ
- 好きなフルーツのスムージー
ザクロジュースを寝る前に続けられる選び方4選!


ザクロジュースをどうやって選べばよいのか悩みますよね。
ここでは、ザクロジュースの選び方についてご紹介します。
大きく4つに分けて解説していますので、ぜひ購入の際に参考にしてみてください♪
選び方1:ジュースのタイプで選ぶ
生のザクロを絞ってジュースにするだけではなく、手頃に市販で購入できるジュースを摂取する方法もあります。大きく分けて3種類です。
ジュースのタイプ | 説明 |
ストレートタイプ | 生の果物を絞ってつくられたジュースです。 果汁100%のため、この中で一番栄養成分が摂取できます。 |
濃縮還元(のうしゅくかんげん)タイプ | 生の果物を絞った後、水分を飛ばして濃度を高くします。 その後、再度水分を含めて元の濃度に戻す製造方法です。 長期の保管をするために、このような方法を用いるメーカーもあります。 水分の他、香料も混ぜられるので、生のザクロジュースよりも飲みやすくなります。 |
希釈タイプ | 薄めること前提で作られているため、味の調節がしやすくなっています。 |
濃縮還元(のうしゅくかんげん)の見分け方
パックや缶、ペットボトルの後ろにある「品名」の部分に「濃縮還元」と記載があるので確認してみましょう。
選び方2:味で決める
毎日続けるのであれば、美味しく感じるものにしたいですよね。
ザクロ好きな方であれば、ザクロ100%や果実から搾取(さくしゅ)するストレートタイプがおすすめです。
良質なザクロの選び方
ザクロは産地によって味が違います。原産地である「イラン産」がおすすめです。
逆に、初心者の方であれば、味の調節がしやすい希釈タイプから始めるとよいでしょう。
希釈タイプをご希望であれば「野田ハニー ざくろ100%」がおすすめです!


5~8倍に希釈して飲むように作られているため、味の調節がしやすく、様々な飲み物とのブレンドもできます。
商品紹介の中では、ブレンドにおすすめの飲み物も紹介していますよ。初心者の方でも続けやすそうですよね♪
希釈タイプで続けてみて「ザクロの味が好き!」と思ったらストレートタイプに挑戦してみましょう♪
選び方3:容器で選ぶ
容器によって保管状況、廃棄方法が変わります。ご自身の生活スタイルに合わせてザクロジュースを選ぶ参考にしてみてください。
以下の表にそれぞれの特徴をまとめました。
容器 | メリット | デメリット |
瓶 | おしゃれ。 保存力が高く、ジュースの質が落ちにくい。 | 重く、大きいため持ち歩きには不便。 割れやすいため、取扱いには注意が必要。 |
ペットボトル | 軽くて丈夫。 開封後も密閉できるため、持ち歩きに向いている。 | 廃棄のときにかさばる。 廃棄の際、ラベルとキャップの分別が必要。 |
紙パック | 容器の廃棄が簡単。 価格が安い。 | 中身が見えない。 一度開封すると密閉が不可。 長期保管に不向き。 |
缶 | コンパクトのため、持ち歩きに便利。 密封性が高いため、保存力が強い。 リサイクル率が高い。 | 一度開封すると密封が不可。 中身が見えない。 |
選び方4:購入方法で選ぶ
・ネット通販
まとめて購入や近くのコンビニ、スーパーにない場合は、ネット通販がおすすめです。
スマホで簡単に購入でき、あらかじめ購入者の口コミも参考にできますよ♪
・お店で直接買う
1回だけお試しで飲んでみたいという方は、まずは近くのお店で買うことをおすすめします。
ただし、コンビニ・スーパーに取り扱いのない場合もあるので注意が必要です。
「カルディ」や「スーパーマーケット成城石井」であれば販売している(2023年5月現在)ので探してみて下さい♪
まとめ


- ザクロジュースは、寝る前以外の時間帯に飲んでもOK
- ザクロジュースを寝る前に飲むときは歯磨き前にする
- 体調不良につながるため、過量摂取しないように注意が必要
- ザクロ本来は甘酸っぱく、プチプチした食感が楽しめて、産地によって味が異なる
- 違う飲み物と混ぜてアレンジすることで自分好みの味を楽しめる
- ザクロジュースの選び方
- ジュースのタイプ(ストレートタイプ・濃縮還元・希釈タイプ)
- 味(初心者の方は「希釈タイプ」、ザクロ好きの方は「ストレートタイプ」)
- 容器(瓶・缶・ペットボトル・紙パック)
- 購入方法(ネット通販・店頭で直接買う)
ザクロジュースは寝る前でもよし、それ以外の時間帯でも手軽に楽しめます。
ザクロジュースを毎日続けて美容と健康を手に入れましょう♪
コメント