チンチラがどれくらいの期間でなつくかどうかは、個体差があります!
そのため、具体的にどのくらいと説明するのは難しいです。
「せっかく飼うならなついてほしい」「飼ってしばらくたつけどなかなかなついてくれない」そんな悩みを抱えている方は、どれくらいでなつくのかわからないと不安になってしまいますよね。

なつくかどうかわからないし、飼うのは諦めようかな・・・。



うちのチンチラは、このままずっとなつかないのかな・・・。
そんな悩みを抱えたまま、飼うことやなついてもらうことを諦めたくないですよね。
この記事では、なついてもらうための接し方やチンチラの性格、なついたらどんなことができるのかなどを紹介しています。
なついてくれたチンチラとの生活を想像しながら、ぜひ参考にしてみましょう♪
チンチラがなつく期間は個体によって変わる!


どのくらいの期間でなつくのかわからないと、「いつになったらなつくんだろう・・・。」と途方に暮れてしまいますよね。
なつくまでの期間が具体的にわかれば、もしすぐになつかなくても前向きに考えることができます。
チンチラがなつく期間について、詳しくみていきましょう。
なつく期間には個体差がある
飼い始めてからどのくらいでなつくのかは、はっきり言うことはできないです。
その理由は、そのチンチラの性格や飼育環境によって変わってくるので、個体差があるということですよ。
1ヶ月くらいから体に乗ってくるチンチラもいれば、1年かかるチンチラもいるように本当にそれぞれです。
私も一度チンチラを飼いたいと思いペットショップに見に行ったことがありますが、そこにいたチンチラはその場で抱っこさせてもらうことができました。
ペットショップで店員さんに馴れていれば、なつくのは早いかもしれません。
ペットショップでどのチンチラがどんな性格か店員さんに聞いてみると、よりなつきやすいチンチラをお迎えすることができるかもしれませんね。
まずは馴れてもらう
名前を呼ぶと走ってきてくれたり、ケージから出すとすぐに体の上に乗って甘えてくれたりするのは理想の関係性ですよね。
もちろん、飼い始めてすぐに体の上に乗ってきて甘えてくれるチンチラもいますが、そうでない場合は、まずは飼い主との関係に馴れてもらいましょう。
こちらからコミュニケーションを取ろうとすると逃げてしまう場合でも、ご飯の時だけ甘えてきてくれたり、飼い主が横になってくつろいでいると体の上に乗ってきてリラックスしてくれたりと、このような行動が見られれば、飼い主との関係に馴れてきている証拠です。
逃げてしまうのにしつこく構おうとすると、飼い主のことが苦手になってしまう可能性もあります。
こちらから構いたい気持ちはぐっと我慢して、まずは馴れてくれている関係性を継続していきましょう。
ここでおすすめなのが「マルカン バラエティセット 果実・野菜のおたより 9袋セレクト」です!


こちらはチンチラのおやつが9種類セレクトされていて、飽き性なチンチラでも安心してあげることができますよ。
また、チンチラだけでなくハムスター・リス・デグー・モルモットにもあげることができるので、便利ですね。
まずはこちらのおやつで慣れていくのはいかがでしょうか♪
チンチラはなつくのか?実は賢くて人懐っこい♪


丸っこくてもふもふでかわいらしいチンチラですが、そもそもどんな動物なのでしょうか。
野生下だとどんな生活をしているのか、その生態を知ることもなついてもらうヒントにつながるかもしれません。
チンチラはそもそもどんな性格をしているのか、詳しくみていきましょう♪
野生のチンチラは群れで暮らしていて臆病者
野生のチンチラは群れで暮らしており、社会性のある動物です。
そのため、チンチラを一匹で飼うと、野生の本能で飼い主といることで安心感を感じます。
好奇心の強い性格でもあるため、人になつきやすく飼い主が大切に思えば、必ずその思いに答えてくれるといわれるほどよくなつく動物です。
ただし、野生下では外敵の多い動物のためたいへん臆病です。
最初に怖がらせてしまうと、「飼い主を敵、この場所は危険!」と認識してしまい、なつきにくくなってしまいます。
まず最初は怖がらせないこと、チンチラに寄り添ってあげることが大切です。
実は賢い動物!
チンチラは実はとても賢い動物です!その賢さから、次のことができるようになります。
・飼い主の声を覚える
・自分の名前を覚える
まずは、チンチラを新しい家族として迎え入れてできることは上記の2つです。
すぐに触れ合うことは難しいですが、積極的に声をかけたり名前を呼んだりすることで、飼い主の声や自分の名前を覚え、新しい環境に慣れていくことにもつながっていきます。
チンチラはなつくとどうなる?こんなことができる!


なついてくれることがわかったところで、今度はなつくとどうなるのか気になりますよね。
チンチラはなつくと以下のようなことができるようになります。
・呼ぶと来る
・なでなでできる
・抱っこができる
・体に乗ってくる
・目の前でリラックスする
想像すると、たまらなくかわいいですよね。このように犬のような触れ合いができるようになるのです。
それぞれの行動について、もう少し詳しくみていきましょう♪
呼ぶと来る
チンチラは飼い主の声と自分の名前を覚えるため、「大好きな飼い主が自分のことを呼んでいる!」と認識し、呼ぶと来てくれるようになります。
中には走って駆け寄ってきてくれるチンチラもいるようですよ♪
なでなでできる
動物との触れ合いといえば、やはり「なでなで」することですよね。
これは個体によっては苦手なチンチラもいるので、様子を見ながらチャレンジしてみましょう。
チンチラの死角である頭の上からや後ろからではなく、チンチラから見える角度からゆっくり手を近づけてなでなでしてあげるとよいですね♪
抱っこができる
抱っこはなついていなくてもできないことはないですが、長時間できなかったり、嫌がってしまい抱き上げるのに苦労したりします。
なついているチンチラであれば、簡単に抱き上げることができますよ。
また、長時間抱っこすることもできるので、もふもふの気持ちいい毛をたくさん堪能できます♪
体に乗ってくる
飼い始めて慣れてきたチンチラの最初のアクションは、体に乗ってくることが多いです。
膝に乗ってきたり、お腹に乗ってきたり、チンチラからのアクションはたまらなくかわいいですよね♪
体に乗ってくることを何度か繰り返し、様子を見ながら触るようにしましょう。
初めて体に乗ってきたときも、いきなり触ることは禁物です!
目の前でリラックスする
飼い主の近くや体の上でリラックスしてくれると、安心してくれてるんだなと嬉しくなりますよね♪
飼い主と一緒にいることで安心すると、目の前や体の上で寝てしまうチンチラもいます。
そんなときも、思わずなでなでしたくなってしまいますが、初めてなでなでする場合は必ず様子を見ながらにしましょう。
チンチラがなつく接し方はこれ!飼育方法をご紹介♪


なついてもらうためには、最初に怖がらせないことが重要です。
新しく家族に迎え入れたら、まずはチンチラに寄り添った生活をしていきましょう。



具体的にどういうふうにしていけばいいんだろう?
寄り添った生活といわれても、なにをどうしたらよいかわからないですよね。
なついてもらうための接し方を詳しくみていきましょう♪
新しい環境に慣れてもらう


新しい環境に慣れてもらうため、新しく家族にお迎えしてから最低1週間はケージの中で過ごさせます。
その間は、大きな音を立てない、大きな動きをしないように心がけ、「私は敵ではない、ここは安全な場所だ」と理解してもらいましょう。
一定の距離を保ちながら、名前を呼んで「おはよう」などと声をかけてあげると、名前や声を覚えてくれるかもしれません。
怯えている様子がなければ、続けてみるとよいですね。
ケージから出してみる


1週間がたち、新しい環境に慣れた様子があれば、ケージから出して部屋を自由に散歩させてみます。
まだ怯えている様子があれば、ケージから出すのはもう少しあとにしましょう。
このときも、触ったりコミュニケーションを取ろうとせず、一定の距離を保ちながら見守ります。
かじられたり入られたりすると危険な場所は、事前に対策をしておきましょう。
また、このときケージになかなか戻ってくれず困ってしまうこともありますよね。
その際は、おやつや砂浴び用の砂で興味を惹き、ケージに入るよう誘導してあげましょう。
手からごはんやおやつをあげてみる


ケージの外で過ごすことにも慣れてきたら、ここで初めて触れ合いにチャレンジしてみます。
飼い主の手にごはんやおやつを乗せて、様子を見ながらゆっくりチンチラに手を近づけてみましょう。
警戒心がまだ残っているチンチラは、この時点で逃げてしまうかもしれません。その場合、手からあげることはいったんやめて、もう少し様子をみましょう。
手から受け取ることが大丈夫だったチンチラは、今後も繰り返していき、徐々に距離を縮めていくとよいですね。
ただし、ごはんやおやつで興味を惹いている隙に触ることは絶対にやめておきましょう。
せっかくとけてきた警戒心がまた復活してしまい、なつくまでますます時間がかかってしまいます。
触りたい気持ちをぐっと我慢して、まずはひとつずつできることを増やしていき、ゆっくり距離を縮めていきましょう。
なでなでしてみる


手からごはんやおやつを受け取ることにも慣れてきたら、いよいよなでなでにチャレンジです。
頭の上や後ろからではなく、チンチラの視界からしっかり見える位置から手を近づけていきます。
手が近づいて逃げてしまうチンチラは、まだ手を警戒している証拠です。
もう少し手からのごはんやおやつで慣らしていきましょう。
触る前に「なでなでするよ〜」「なでなでしてもいい?」とチンチラに声をかけてみるのもよいかもしれませんね。
まとめ


- チンチラがなつく期間には個体差がある
- チンチラは賢くて人懐っこいが、臆病でもある
- チンチラはなつくと、呼ぶと来たり、なでなでができたり、抱っこができたり、体に乗ってきたり、目の前でリラックスしたりするようになる
- チンチラになついてもらうためには、まず新しい環境に慣れてもらう
- チンチラが怖がるため、いきなりなでたり抱っこしたりしない
- チンチラの怯えている様子がなくなってから徐々に距離を縮めていく
チンチラは臆病な動物であるため、まずは怖がらせないことが大切です。
もふもふで可愛いチンチラを前に、早くふれあいたい気持ちもわかりますが、まずはぐっと我慢して、チンチラが新しい環境に慣れるまでしっかり待ちましょう。
好きなことや嫌いなことはそのチンチラによって変わってきます。気長に待つこともなついてもらうための近道です。
本人の様子をしっかり観察しながら、今回ご紹介した方法を参考にしていただき、チンチラとの楽しい毎日を過ごしていきましょう♪
コメント