ひな祭りのお菓子でひし形のものはなに?ひな菓子の由来や意味を解説!

  • URLをコピーしました!

ⓘ当ページのリンクには広告が含まれています。

(スポンサーリンク)

ひな祭りによく見かけるひし形のお餅、菱餅(ひしもち)は、色使いやひし形にすることで「女の子の健やかな成長を願う」という意味が込められています。

伝統的なひな菓子の由来や意味、近年人気のあるお菓子レシピお取り寄せスイーツもあわせてご紹介しますので、最後までお見逃しなく♪

現代はお菓子の種類が豊富なため、ひな祭りにどのようなお菓子を用意すれば喜ばれるのか迷いますよね。

ひな祭りで定番のお菓子といえば、菱餅やひなあられなどがありますが、近頃では赤やピンクの色を使った、女の子らしさのあるお菓子も人気がありますよ。

伝統的なお菓子に込められた、ひし形の意味や由来を知ってひな祭りの知識を深め、女の子が喜ぶお菓子を用意してひな祭りをお祝いしましょう♪

【広告】

目次

ひな祭りのお菓子でひし形のお餅に込められた意味とは

3月3日の「ひな祭り」といえば、女の子の健やかな成長を願う日ですよね。

女の子のいるご家庭では、ひな人形を飾ったりひな菓子をお供えしたりして、準備をすることも多いのではないでしょうか。

ひな祭りにお菓子をお供えするようになったのはいつからなのか、ひな菓子にはどのような意味があるのか、詳しく解説していきます。

ひな祭りとひな菓子のはじまり

ひな祭りは、古代中国で行われていた「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」が由来しているといわれています。

中国では、「季節の変わり目は邪気が入りやすい時期」と考えられていたため、新しい季節を迎えるごとに邪気をはらう行事を行っていました。

「上巳の節句」は、旧暦の3月3日に無病息災(むびょうそくさい)を願い厄払いをする行事のひとつです。

それが平安時代に日本に伝わると、紙で作った人形を身代わりとして川に流し厄払いをする「ひな流し」という習慣が生まれました。

またその頃、貴族のあいだで流行っていたのが、紙で作った人形で、女の子がおままごとのような遊びをする「ひいな遊び」です。

そこから長い年月をかけて、厄払いの行事と人形遊びが重なり合い、江戸時代になるとひな人形を飾って、女の子の成長を願う現在のようなひな祭りになっていきました。

その頃から、ひな人形は「女の子にわざわいが起きないように」と身代わりとして飾られていたのです。

ひな菓子は、身代わりになってくれるひな人形に対しての感謝の気持ちとして、お供えされるようになったといわれています。

江戸時代から伝わるひな菓子

江戸時代にひな祭りが盛んに行われるようになり、その頃から親しまれているお菓子を3つご紹介します。

どれもひな人形といっしょに、よく見かけるお菓子ですよね。

これらのひな菓子には、その形や色使いに込められた意味があり、昔からひな人形とともに、ひな祭りに欠かせないお菓子でした。

日本では古くから、祝いごとにはお餅をよく食べていました。

今でも、お正月は鏡餅やお雑煮にしたり、端午(たんご)の節句には柏餅を食べたりする習慣がありますよね。

それと同じように、ひな祭りでは3色のお餅をひし形にして作った菱餅が古くから親しまれてきました。

ひし形には、「健康で長生きできるように」という意味が込められており、ヒシの実の形を模しているといわれています。

ヒシの実を食べると、健康で長生きするといわれていたり、ヒシの実にはとげがあるので魔除けの効果があるといわれたりすることが由来です。

そのほかにも、心臓の形をひし形で表して、長寿を願ったという説もあるそうですよ。

また、菱餅は3色のお餅を使ってできていますが、その色には次のようにそれぞれに込められた意味があります。

〈3色に込められた意味〉

赤色:中国で桃の花は厄除けの意味があったことから、桃の花を表した赤色が使われている。

白色:純白な雪を表しており、子孫繁栄(しそんはんえい)の願いが込められている。

緑色:雪をかき分けて成長する新緑を表し、健康や強い生命力への願いが込められている。

ひなあられ

ひなあられもひな祭りに欠かせない、定番のお菓子ですよね。

ひなあられには3色と4色のものがあり、3色のあられは菱餅と同じ意味を表しています。

4色のあられは、次のように「四季」を表しているといわれていますよ。

  • 赤色:春
  • 緑色:夏
  • 黄色:秋
  • 白色:冬

四季を表すことで、「一年を通して、女の子の健康と幸福を祈る」という意味が込めらているのです。

また、地域によって味付けに違いがあり、関東ではうるち米を炊いて乾燥させたポン菓子のようなものに砂糖をかけて、甘口に作られています。

関西では、もち米で作ったあられをエビやのりで色付けして、塩味になっているものが一般的です。

おもち

同じ日本でも、地域によってひなあられの味が違うんだね!

ひなあられが、ひな祭りに食べられるようになったのは諸説ありますが、江戸時代に流行した「雛(ひな)の国見せ」と呼ばれる習慣が由来といわれています。

「雛の国見せ」とは、部屋に飾ってあるひな人形を野山や浜辺に持ち出して、いっしょに春の景色を楽しむピクニックのような習慣でした。

その際、菱餅を砕いて持ち運びしやすい形にしたのことが、ひなあられの誕生だといわれています。

引千切(ひきちぎり)

引千切はご存知ない方もいるかもしれませんが、京都では必ずひな祭りに食べるという和菓子です。

丸い餅の端が引きちぎられた形になっていることから、その名の通り「引千切」と呼ばれるようになりました。

この特徴的な形は、江戸時代に宮中でたくさんの和菓子を用意するときに、中に餡(あん)を入れてひとつひとつ包む手間を省くため、引きちぎって作ったことがはじまりです。

引千切は「あこや餅」とも呼ばれ、アコヤ貝とは真珠貝であることから、「真珠のように大切な女の子」を意味するといわれています。

引千切もほかのひな菓子と同様に、「赤・白・緑」を使った色合いのものが一般的です。

おもち

ひな菓子は、どれも女の子の成長や幸せを願う意味が込められているんだね!

ひな祭りに合うお菓子の手作りレシピ!おすすめ3選

小さい頃にひな祭りといえば、祖母といっしょに住んでいた地域に伝わる、伝統的なお餅を作るのが楽しみでした。

大人になっても、いっしょに作った楽しい思い出が記憶に残り、また次の世代へひな祭りのときにはひな菓子が受け継がれていくのもよいですよね。

ひな祭りに人気のある、簡単なお菓子レシピをご紹介しますので、ぜひお子様といっしょに作ってみましょう♪

炊飯器で簡単に作れる桜餅

材料(20個分)
  • もち米 2合
  • 砂 糖 大さじ2
  • 食 紅 つまようじに付くくらい少量
  • 市販のあんこ  400g
  • 塩漬けの桜の葉 20枚
作り方
  1. もち米をよく洗い、炊飯器の2合のラインまで水を入れ、そこに少しの食紅と砂糖を入れて混ぜ合わせ、30分ほど浸水させたあと炊飯する
  2. 炊飯しているあいだに、あんこを20等分にしておく
  3. 塩漬けの桜の葉は、水に浸すかさっと洗って塩抜きをして、水気を切っておく
  4. もち米が炊き上がったら、お米をつぶすように混ぜ、20等分にする
  5. 手をぬらして、平らにしたもち米の上にあんこをおいて包む
  6. 最後に、桜の葉を巻いて完成
おもち

ラップを使って包むのもおすすめだよ!

白玉粉で作る3色だんご

材料(10本)
  • 白玉粉 200g
  • 砂糖  大さじ3
  • ぬるま湯 120cc〜
  • 食紅 少量
  • 抹茶 小さじ1弱
  • 竹串 10本
作り方
  1. 白玉粉に砂糖を溶かしたお湯を注ぎよく練るり、練ったものは3等分にする
  2. 耳かき1杯ほどの食紅を水に溶いて、分けた生地のひとつによく練り込む
  3. 抹茶を少量水に溶いて、分けた生地のひとつによく練り込む
  4. 沸騰したお湯に、丸めた生地を落として茹でる。1分ほどで浮いてくるので、すくって冷水にとる
  5. 水気を切って、竹串に抹茶・白・赤の順に刺して完成
おもち

生地は気持ち固めになるように、ぬるま湯の量を調整してね!

※画像は「よもぎ粉」を使用しています。

10分で完成!いちごのべっこうあめ

材料(1パック分)
  • いちご 1パック
  • 砂糖  大さじ6
  • 水   大さじ2
  • 竹串  適宜
作り方
  1. いちごを洗い、ヘタを手でつまむようにとる
  2. しっかり水気を取ったいちごを、竹串に刺す
  3. 鍋に砂糖と水を入れ、砂糖全体が水に浸かったら火をつける
  4. 中火で沸騰させ、このときかき混ぜないようにする
  5. きつね色になったら火を止めて、素早くいちごをくぐらせる
  6. クッキングシートを敷いたバットの上やコップに立てて、表面がカリカリに固まったら完成
おもち

いちごの水気をしっかり取っておくと、あめが付きやすいよ!

【広告】

ひな祭りのお菓子にお取り寄せスイーツを!おすすめ5選

最後に、お取り寄せをして楽しめる、ひな祭りにおすすめのお菓子をご紹介します。

近年では定番のお菓子のほかにも、女の子が好きなデザインのかわいらしいケーキなどが、ひな祭りのお菓子として人気がありますよ。

なかなか家庭で作ることが難しい華やかなお取り寄せスイーツをご紹介しますので、ひな祭りパーティーや手土産にいかがでしょうか♪

お取り寄せスイーツおすすめ

女の子に大人気!【ゆめかわレインボーユニコーンケーキ】がおすすめです♪

女の子に大人気の、「ゆめかわ」をテーマにしたホールケーキですよ!

「ゆめかわ」とは「ゆめみたいにかわいい」の略で、パステルカラーを使い、ユニコーンや虹などのモチーフがデザインされた、甘く幻想的なのものをいいます。

まさに「ゆめかわいい」こちらのケーキは、女の子が喜ぶこと間違いなしですね♪

お取り寄せスイーツおすすめ

選ぶのが楽しくなる【カップケーキ プチフルール12個セット】がおすすめです♪

お子様も食べやすい、手のひらサイズのカップケーキの詰め合わせも人気があります。

箱を開けた瞬間から、見た目のかわいさに大喜びですね!どれにしようか楽しみながら選べるのもポイントですよ。

カップケーキは、切り分ける手間も省けるのでプレゼントとしても喜ばれます。遠方に住むお孫さんや姪っ子さんへ、ひな祭りの日に合わせて送るのもおすすめです。

お取り寄せスイーツおすすめ

和菓子ならこちらがおすすめ!【みずは北川 いちご大福6個入り】です♪

桜餅とならんで、近年ひな祭りに人気の和菓子といえばいちご大福ですね。

白と赤で見た目もひな祭りらしく、手作りするのが難しいいちご大福はお取り寄せがおすすめですよ♪

いちごと白あんのバランスがちょうど良いと口コミでも高評価で、リピートする方も多い商品です。

お取り寄せスイーツおすすめ

宝石箱のような【金平糖詰め合わせ】がおすすめです♪

京都お菓子の部屋
¥972 (2024/01/31 22:20時点 | 楽天市場調べ)

色とりどりのかわいらしい金平糖が、宝石のようにぎっしり詰まっています。

箱を開けると女の子から思わず「かわいい!」と歓声が上がりそうな金平糖は、日持ちもするのでひな人形にお供えするお菓子としてもおすすめです。

昔ながらのお菓子は、伝統のあるひな祭りのお菓子としてもぴったりですよね。

お取り寄せスイーツおすすめ

彩り豊かな【千疋屋 フルーツクーヘン16個入】がおすすめです♪

いちごやメロンなどを使った上品なフルーツの甘さが感じられる、バームクーヘンが4種類入ったセットになっています。

見た目も華やかで日持ちもするので、こちらもひな人形にお供えするお菓子としておすすめですよ。

また、ラッピングやメッセージカードも添えることができるので、ひな祭りの贈り物としても選ばれています。

まとめ

ひな菓子の由来や意味を知って、用意したいお菓子は見つかったでしょうか。

ひな祭りのお菓子は、見た目の美しさだけではなく、ひし形にしたり決められた色を使ったりすることで、女の子の健やかな成長を願う思いが込められていたのですね。

定番のお菓子からかわいらしいお菓子まで、女の子が喜ぶひな菓子を準備してひな祭りをお祝いしましょう♪

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次