梅雨に売れるものは「梅、冷たい食品、雨具、除湿グッズ、カビ対策グッズ、部屋干し用品、父の日ギフト」です。
梅雨と言えば、じっとりしていて晴れの日も少なく、過ごしにくい印象ですよね。
梅雨の時期には、憂うつな気分や体調が悪くなってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、梅雨に売れやすいものをご紹介します。
この記事を読むと、商業作戦も立てやすくなり、売れ筋もよくなるでしょう。
商売業でこの時期に頭を抱(かか)えている方、メルカリなどで商品を売ってお小遣い稼ぎをしたい方は必見です!
是非、この記事を参考にして梅雨をうまく商売に活用してください♪
梅雨に売れるものをよくある悩みから分析!

毎年訪れる「梅雨」で、気分が下がってしまうかが多いのではないでしょうか。
多くの人を困らせる梅雨の悩みとは、どういうものがあるのでしょうか。梅雨の時期とあわせて詳しく見ていきましょう♪
梅雨の時期とは
梅雨の時期は、具体的な日にちは決められていません。
毎年、気象庁から発表される「梅雨の時期に関する気象情報」によって変わります。
気象庁は、梅雨を以下のように定義づけていますよ。
気象庁では梅雨を「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる期間」と定義しており、季節が移り変わる中で現れる季節現象の一つとして捉えております。
出典:気象庁ホームページ (https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/index.html)
梅雨の商品をそろえるときには、梅雨を迎える前がおすすめです。気象庁のサイトをこまめにチェックするようにしましょう。
梅雨の時期の悩み
梅雨の時期によくある悩みとしてあげられるのが、「湿気」ですよね。
湿気が高い日が続くと、以下の問題も出てきます。
- カビが増える
- 洗濯物が乾きにくい
- 不快なにおいが出てくる
このような悩みを解消してくれる商品が、梅雨の時期に売れるものです。
具体的にはどのような商品があるのか解説していきます♪
梅雨に売れるものは食品も多数あり!


梅雨の食べ物と言えば、どんなものがイメージできますか?
食品の中で梅雨に売れるものは「梅」「冷たい食品」です。
今回は、この2つの食品について詳しく解説します♪
販売する方は、良いと思ったらぜひ食品コーナーに設置してくださいね♪
梅





梅雨の時期、「梅」の売れ筋がよくなります!
「梅雨」という言葉の中に「梅」の文字が入っていますよね。
梅雨の名前の由来は、複数あります。以下を見ると、梅が実る時期と雨が続く時期が重なることから「梅」の文字を入れられたようですね。
漢字表記「梅雨」の語源としては、この時期は梅の実が熟す頃であることからという説や、この時期は湿度が高くカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説、この時期は「毎」日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説がある。
引用:「梅雨」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2023年4月1日 (土) 06:53 、URL: https://ja.wikipedia.org
梅には「クエン酸」が含まれています。このクエン酸が殺菌パワーを発揮するため、食中毒予防や食べ物の菌が増えるのを抑えてくれる効果が期待できますよ。
日本では昔からお弁当やおにぎりに梅が使われるのはこの理由からですね。
梅雨の時期の健康ネタや食中毒の予防方法は以下の記事にまとめています。こちらも是非ご覧ください♪


梅自体は期限は短い食品ですが、梅干しや梅酒などに加工をすると長期保存ができます。
この時期になると、梅酒や梅シロップ・梅干しを手作りで作る方が多くなりますよ。
あわせて以下のものを梅の売り場の近くに設置しておくと、一緒に購入されやすいですよ。
- 砂糖
- 漬物調味料(梅酢・梅漬(うめづけ)用赤しそ)
- 塩
- 大葉
- 食酢
- はちみつ
- 果実酒用のお酒
- お手製梅酒用の保存瓶
冷たい食品


夏になると気温があがるため、暑さにも悩まされます。梅雨の時期も高い湿気に合わせて暑さが加わるため、さらにじめじめとした不快感が増しますよね。
そのため、暑さの不快感を解消する「冷たい食品」も売れ筋がよくなるでしょう。
具体的には以下の冷たい食品が梅雨に売れるものです。
- アイスコーヒー
- 冷たいジュース
- そうめん
- 冷や麦
- 冷やしラーメン
- 麺つゆ
- アイスクリーム
- ゼリー
- ビール
グラスカップやグラスのお椀など、冷たい食品にあうグラスの食器もあわせて販売すると売れ筋がよくなるでしょう。



見るだけで涼しくなるブルーやグリーンを基調とするデザインがおすすめです!
梅雨に売れるものはどんな商品があるの?


これまで、梅雨に売れるものの中でも「食品」に注目してご紹介しました。



それでは食品以外の「商品」で梅雨に売れるものとはどんなものがあるのでしょうか?
この時期に売れるものは以下のものが挙げられますよ。
梅雨に売れる商品
- 雨具
- 除湿・乾燥機、除湿剤
- カビ対策グッズ
- 部屋干し用品
どれも先ほど解説した「梅雨時期のよくある悩み」を解決するグッズですね。
具体的にはどのようなものがあるのか、詳しくご紹介します♪
①雨具


梅雨と言えば、文字通り「雨」の日が続くため、雨から身を守る雨具は毎年売れます。
よく使われる雨具
- 傘
- レインコート
- 長靴
外にでたらうっかり傘やレインコートを忘れてしまったということはよくありますよね。
私も雨の日に傘を忘れてしまい、何度もお店で傘を購入しています。



そんな方々がこの時期に増えますよ。
店頭に置く場合は、目につきやすい出入り口付近に置くとよいでしょう。
②除湿グッズ(除湿機・乾燥機・除湿剤)


除湿機や乾燥機など梅雨の悩みでも挙げた「湿気」を取り除く商品が毎年売れるものです。
湿気を取り除くことで、じめじめとした不快感を解消することができますよ。
とはいえ、機械なので安いものでも5000円はかかってしまいます。高額な商品なので、なかなか手が伸びないですよね。



大きい出費をしてまでは買いたくないかな…
できればもう少し、手軽に変えるものであれば売れ行きも伸びそうですよね。
そこで、簡単に湿気を取り除くことができるものとして「除湿剤」があります。
除湿機や乾燥機よりは除湿効果が弱いものが多いです。
しかし、置くだけで簡単に湿気を取り除くことができます!
おすすめの商品は大容量の「アドグッドの除湿剤」です!


見た目は置き場所にも困らない程コンパクトですが、たっぷりの量を除湿してくれます!
一度置くと効果は約4~8ヶ月持続するため、持続時間も期待できます。値段も安いので試してみる価値ありですね♪
③カビ対策グッズ


湿気が多いと菌の活動が活発になり、カビが増える原因となります。うっかりしてしまいカビができてしまった、というお客様も多いことでしょう。
そのため、除湿グッズとあわせてカビ対策グッズを販売するとよいですね。
「カビを予防する」か「できてしまったカビを取り除く」ものが主なカビ対策グッズです。
カビ対策グッズには以下のようなものがあります。
- 防カビスプレー
- カビ除去剤
④部屋干し用品


雨の日が続くと、外で洗濯物を干すことができなくなりますよね。部屋干しになる方が多いでしょう。
そのため、部屋干し用品も梅雨の時期に売れるものです。
部屋干し用品の例
- 部屋干し用洗剤
- 室内用物干し竿
マンション住まいの方のために、省スペースで干せるグッズがおすすめですよ。
特におすすめなのが窓枠に物干しスペースを作ることができる「アイリスオーヤマの物干し竿」です。


窓枠につっぱるだけで、窓際のスペースに物干しスペースを作ることができます。高さ調節もできるため、どんなお家でもピッタリです。



窓際なので風通しがよく、洗濯物が乾きやすいメリットもあります!
これなら狭いワンルームでも、お部屋のスペースを圧迫することなく洗濯物を干せますね♪
梅雨に売れるものは父の日ギフト!


梅雨の時期は5~7月の雨や曇りの日が続く時期のことでしたね。



父の日は6月の第3日曜日です。
この通り、梅雨の時期と父の日は時期が重なっているため、父の日ギフトも売れ筋が良いですよ。
梅雨に関わらず、「お父様が年中使えるアイテム」を商品として設置するとよいですね。
以下のアイテムが父の日ギフトに好まれます。
- お酒
- スイーツギフト
- ファッション用品(ネクタイ、ベルトなど)
- ビジネス用品(ビジネスバッグ、名刺入れなど)
- 健康グッズ
お酒、食べ物などの食品であれば様々な味が入っている詰め合わせギフトが良いでしょう。
自分ひとりではやらない「食べ比べ・飲み比べ」ができるので喜ばれますよ♪
まとめ


- 梅雨の時期は毎年日付は同じとはならず、気象庁の発表により変動する
- 梅雨に売れるものは「カビが増える」「洗濯物が乾きにくい」「不快なにおいが出てくる」などの悩みから考える
- 梅雨の時期に売れる食品は「梅」「冷たい食品」
- 梅雨の時期に売れる商品は「雨具」「除湿・乾燥機・除湿剤」「カビ対策グッズ」「部屋干し用品」
- 父の日ギフトも梅雨の時期に売れる
今回紹介した商品は、ほとんどが梅雨の時期に出てくる悩みのタネを和らげるグッズでしたね。
梅雨の季節のよくある悩みから考えると、どういった商品がこの時期に売れるかが考えやすいでしょう。
憂うつな梅雨を商売に活用して、どんよりとした時期を明るい気持ちで乗り切りましょう♪
コメント